i
日本笑い学会信州支部のホームページへようこそ。
人間は誰でも笑いますが、もし人が笑わなかったとしたら、この世の中はどうなるでしょうか。笑いのない人生なんて、考えられるでしょうか。
「笑い」は人間の心や身体に、コミュニケーションや人間関係に、重要な意味を持っています。
演劇や文学や芸能に「笑いの文化」を生み出しています。「笑い」は私たちの心を癒やしてくれています。
このような「笑い」とか「ユーモア」は、いったい何なのでしょうか?
「笑い」はさまざまなジャンルの人が集まって、総合的に研究を進める必要があります。
私たちは「笑い」を重要な研究対象として考えています。(日本笑い学会ホームページより)
日本笑い学会信州支部は発足したばかりで、本格的な活動はこれからです。
皆さまのお力をお借りしながら信州を楽しく盛り上げていきたいと思っています。
日本笑い学会信州支部は 非営利・無宗教で「笑いとユーモア」に関する総合的・多角的研究を行い、笑いの文化的発展に寄与し、ひいては地域の活性化及び人々の健康に資することを目的としています.
信州支部では、ユーモアが日常にあることのすばらしさ、笑うことの大切さを信州に広めていきたいと考えています。
池田信子さんの活動を紹介します
4/16飯山市公民館・地域包括センター共催事業ラフターヨガ講演会(NBS長野放送の取材あり、近日NBSスーパーニュースで放送予定)
4/22 長野市かがやきひろば東北 笑いヨガ講座 全10回講座開始
4/24 JA木曽 女性部 第1回教室
4/25 原村中央公民館 ふれあい学級 第1回教室
信州支部会員3名がケアクラウン(クリニクラウン)養成講座に参加しました。その時の様子がテレビ信州で放映されました 。
◆研究会速報◆第51回研究会――酔笑人(えようど)神事見学ツアー(名古屋市熱田神宮)太古の昔から伝わる神秘の笑い祭、熱田神宮の酔笑人(えようど)神事を見
学します。暗闇にひびく謎の笑い声を探検しに行きましょう。【集合日時】5月4日(土)15:00熱田神宮(名古屋鉄道神宮前駅すぐ)社務所前集合【ツアー行程】神事解説⇒境内見学⇒名古屋名物・ひつまぶしの夕食(名店にご案内)⇒神事見学⇒20:00頃終了後、自由解散の予定。(予定変更の可能性あり、変更の場合通知します)
【参加費】無料。ただし、交通費、夕食代などは、各自実費負担。【ツアーコンダクター】日本笑い学会会長・森下伸也【参加申し込み(会員のみ)】お問い合わせは、必ず4月25日(木)までに日本笑い学会事務所へ。
◆「笑い行事プロジェクト」がスタート!◆全国の笑いの祭り・民俗行事を会員の力で発掘・記録・研究し、『全国笑い行事ガイドブック(仮)』にまとめようという、学会設立20周年記念事業「笑い行事プロジェクト」がスタートしました。お国自慢の笑い行事を調査・研究して、どんどん投稿してください。
投稿期限は2014年5月6日まで。詳しくは、ホームページをご覧ください。⇒ http://www.nwgk.jp/
◆オープン講座情報◆第200回記念オープン講座【日時】2013年4月7日(日)14時00分〜15時30分【テーマ】『日本笑い学会の展望―200回のオープン講座を振り返りつつ―』【講師】井上宏氏(日本笑い学会初代会長)【会場】大阪市弁天町市民学習センター講堂→http://www.osakademanabu.com/bentencho/【参加費】日本笑い学会会員:無料一般:500円 学生:300円【お問合せ】日本笑い学会事務局06-6360-0503◆第201回オープン講座(予告)【日時】2013年5月12日(日)14時00分〜15時30分【テーマ】『笑いの起源と進化―チンパンジーの遊びと笑い―』【講師】松阪 崇久氏関西大学人間健康学部助教授)【会場】大阪市弁天町市民学習センター第2研修室
◆支部研究会情報◆
◇東北支部<第58回笑学校>【日時2013年4月28日(日)13:30〜15:30【会場】仙台市民活動センター6Fセミナーホール【参加費】東北支部会員:無料、一般:300円◇関東支部第198回研究会>【日時】2013年4月20日(土)14:30〜16:30(14:00開場)【テーマ】『笑いとストレス解消法(仮題)―運動、音楽、笑い等の効果的ストレス解消法―』【講師】大平哲也氏(大阪大学大学院准教授・日本笑い学会理事)【会場】台東区民会館・8階第5会議室【お問合せ】日本笑い学会関東支部<第199回研究会>【日時】2013年5月18日(土)14:30〜16:30(14:00開場)【テーマ】『笑うという生き方(仮題)』【講師】鳶野克己氏(立命館大学教授・日本笑い学会理事)【会場】台東区民会館・8階第5会議室
◇中部支部<第132回ビジュアル笑例会>【日時】2013年4月21日(日)13:00〜16:00(12:30受付開始)【会場】金城学院大学W9号館―204教室テレビ特番『極上美の饗宴
イタリア 驚異の 3D天井画―ポッツォのバロック―』.映画『有りがたうさん』(1936年、清水宏監督・上原謙主演【参加費】中部支部会員:無料 一般:500円【お問合せ】日本笑い学会中部支部◇四国支部<第47回研究会in徳島>【日時】2013年4月14日(日14:00〜16:(13:30開場)【会場】ふれあい健康館2F第1会議室【テーマ】笑う眼科医の講演と笑いヨガ体験会[第1部]
14:00〜15:00 。
1.松本・長野ラフタークラブで初笑い
松本 2013/1/16(水) 松本勤労者福祉センター第1教養
3.ラフターヨガ・リーダー養成講座のお知らせin長野
2013/2/9(土)・2/17(日)
4.県外イベントのお知らせ
2013/1/27(日)リーダーピオーネクラブ(東京 調布)で、講師としていけちゃんが行きます
木内鶴彦氏講演会 のお知らせ 演題:「炭素化炉と環境問題」日時:11月25日(日)午後2時から4時半 (1時半会場) 場所:上田市民会館・大会議室 会費:1000円 ※要予約 山本さん( 090-3335-9451) 主催:木内さんを囲む会 後援:上田市 上田市教育委員会 東信ジャーナル ※当日は他の団体の演奏会がホールでありますので駐車場が混雑します。周辺の駐車場をご利用下さい。
〒385-0022
長野県佐久市岩村田2384
佐久大学 田中高政研究室内 日本笑い学会信州支部事務局
TEL.0267-68-6680
FAX.026-273-0376
日本笑い学会信州支部